2011年04月26日
2011年04月21日
【戦国BASARA】真田幸村リストバンドタオル

リストバンド時は2個所のホックで長さ調整が可能。
これからの季節にぴったりのなる、便利グッズです。
価格:1575円。
詳細はこちら。
なお、通信販売は2011/04/30からとなります。
……が、【上田城千本桜まつり「響け、ぼくたちの思い、東北の空へ」】会場で先行販売いたします。
(会場で完売した場合、通販は行えなくなります……)

戦国BASARA リストバンドタオル レッド(真田幸村)。
2011年04月20日
2011年04月19日
2011年04月19日
上田城千本桜まつり「響け、ぼくたちの思い、東北の空へ」
「上田城太鼓まつりジュニア編」は
「響け、ぼくたちの思い、東北の空へ」と名称変更して、
被災地復興祈願イベントとして開催されることとなりました。
市内8団体のジュニア和太鼓チームによる演奏会です。
日時:2011年4月24日10:00-16:00
所:上田城跡公園芝生広場
(上田城跡公園の、尼が淵の崖下にある観光駐車場の奥の広場です)
上田市役所のサイトで地図を確認
会場では義捐金募集も行われます(予定)
また、クレープ・焼き鳥・蕎麦・ハンバーガーの屋台と、
銭澤時計店と雁丸屋さんの物販テントが出ます。
是非ご来場を。
「響け、ぼくたちの思い、東北の空へ」と名称変更して、
被災地復興祈願イベントとして開催されることとなりました。
市内8団体のジュニア和太鼓チームによる演奏会です。
日時:2011年4月24日10:00-16:00
所:上田城跡公園芝生広場
(上田城跡公園の、尼が淵の崖下にある観光駐車場の奥の広場です)
上田市役所のサイトで地図を確認
会場では義捐金募集も行われます(予定)
また、クレープ・焼き鳥・蕎麦・ハンバーガーの屋台と、
銭澤時計店と雁丸屋さんの物販テントが出ます。
是非ご来場を。
2011年04月06日
戦国武将傘【真田幸村】限定入荷

持ち手部分は日本刀の柄のようなデザインになっている傘です。
鞘をイメージした傘袋には、ショルダーストラップが付いていますので、
天気の良い間は忍者刀のように背負って持ち運びができます。
真田幸村バージョンのデザインは、
「六連銭(六文銭)」の家紋が入った幟旗と、十文字槍。
添えられている文章は、
大阪夏の陣直前の慶長二十年(1615)に、真田信繁(幸村)が
義兄(姉の夫)の小山田茂誠とその子・之知に宛てた書状の中から抜粋された一文で、辞世とも言われている
「さだめなき浮世にて候へ者、一日先は知らざる事」
(全文をご覧になりたい方は「この辺」へ)
今回、上田城千本桜まつりに合わせて、問屋さんに無理を言って(この場を借りてゴメンナサイ!)確保しました。
上田城千本桜まつりの物産展会場と、木町店(土日は柳町店)の店頭のみで販売いたします。
価格 2,980円(税込)
仕様等詳細はこちらでご確認頂けます。
2011年04月04日
月刊 dZi beadsのお話 第69号
ΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦ
月刊 dZi beadsのお話
第69号
ΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦ
銭澤時計店です。
上田城千本桜まつり「観光物産展」に出展します。
毎年恒例の「上田城千本桜まつり」ですが、
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震を受け、
被災地の皆様へ義援金や支援の気持ちを届けるため、
「内容を一部変更して開催」することになりました。
開催日:平成23年4月4日(月曜日)から4月24日(日曜日)まで
会場:上田城跡公園 (長野県上田市二の丸6263-イ)
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001449.html
「観光物産展」会場には、
震災被害義捐金の募金箱が設置されております。
この「上田城千本桜まつり」の会場である
上田城跡公園の上田市民会館駐車場にて行われる「観光物産展」に
銭澤時計店も出展いたします。
こちらの出展ブースでの取り扱いは、
主に真田氏関連雑貨及び天然石アクセサリとなります。
観光物産展の開催期間は、
4月8日(金)~17日(日)の10:00~16:00までです。
産業・観光の活性化が、被災地支援に繋がります。
是非、ご来場下さい。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
最新の情報はツイッター
http://twitter.com/zenisawa
またはブログ
http://blog.hi-yorokonde.com/u/zenisawa/
でもご確認いただけます。
ΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦ
◇原子力事故に対して正しい知識を
【緊急レポート】福島第一原発事故~今、私たちが知っておかねばならないこと~
今現在、テレビ、新聞、インターネットからは刻一刻と
福島第一原発事故に関する情報が入っています。
マスコミからの情報を無条件に受け入れてしまい、
自分で判断できずに不安になっていないでしょうか?
マスコミから得られる情報は、大学の偉い先生方の説明が難しく、
また断片的であり、数値だけがひとり歩きして、
なにも知らない国民は右往左往している状態です。
いまこそ正しい知識を身につけてむやみやたらに騒がず、
冷静に判断、行動することが求められます。
そのような中、
■ 講談社ブルーバックス『日本の原子力施設全データ』
の一部内容が講談社と著者のご厚意により
PDFで公開され無料で閲覧することができます。
本レポートはその公開情報をお知らせするものです。
正しい情報・知識を身につけてこの非常事態に対処しましょう。
>>http://www.sugowaza.jp/r/MmdsXzl5Qg==.html
============================================================
月刊dZi beadsのお話
発行人:銭澤時計店
サイト:http://www.zenisawa-tokeiten.bzue.com/
ブログ:http://blog.hi-yorokonde.com/u/zenisawa/
twiter:http://twitter.com/zenisawa
メール:jhnet@excite.co.jp
なお、こちら↑のアドレスはメルマガ送信専用です。
こちらへ返信いただいても回答いたし兼ねますので、
ご連絡は必ず↓以下↓のご連絡用メールフォームからお願いいたします。
http://www.zenisawa-tokeiten.bzue.com/g/cart/Mail.html
登録・解除は↓
まぐまぐ :http://www.mag2.com/m/0000186452.html
めろんぱん:http://www.melonpan.net/mag.php?009803
メールマガジンの内容の無断複製・無断転載を禁止させて頂きます
============================================================
このメールマガジンは
銭澤時計店をご利用頂いたり、無料レポートのご請求を戴くなどした際に、
メールマガジン購読をご希望いただいた皆様に配信しています。
お心当たりの無い場合は、間違いやいたずらの可能性がありますので、
お手数ですが上記の解除URLより購読登録の解除をしてくださいますよう
お願い申し上げます。
発行責任者 銭澤 守
所在地 〒386-0012 長野県上田市中央4丁目16番7号
電話番号 0268-23-8087 (FAX共用)
============================================================
月刊 dZi beadsのお話
第69号
ΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦ
銭澤時計店です。
上田城千本桜まつり「観光物産展」に出展します。
毎年恒例の「上田城千本桜まつり」ですが、
東北地方太平洋沖地震及び長野県北部の地震を受け、
被災地の皆様へ義援金や支援の気持ちを届けるため、
「内容を一部変更して開催」することになりました。
開催日:平成23年4月4日(月曜日)から4月24日(日曜日)まで
会場:上田城跡公園 (長野県上田市二の丸6263-イ)
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20091103000001449.html
「観光物産展」会場には、
震災被害義捐金の募金箱が設置されております。
この「上田城千本桜まつり」の会場である
上田城跡公園の上田市民会館駐車場にて行われる「観光物産展」に
銭澤時計店も出展いたします。
こちらの出展ブースでの取り扱いは、
主に真田氏関連雑貨及び天然石アクセサリとなります。
観光物産展の開催期間は、
4月8日(金)~17日(日)の10:00~16:00までです。
産業・観光の活性化が、被災地支援に繋がります。
是非、ご来場下さい。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
最新の情報はツイッター
http://twitter.com/zenisawa
またはブログ
http://blog.hi-yorokonde.com/u/zenisawa/
でもご確認いただけます。
ΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦЖΦ
◇原子力事故に対して正しい知識を
【緊急レポート】福島第一原発事故~今、私たちが知っておかねばならないこと~
今現在、テレビ、新聞、インターネットからは刻一刻と
福島第一原発事故に関する情報が入っています。
マスコミからの情報を無条件に受け入れてしまい、
自分で判断できずに不安になっていないでしょうか?
マスコミから得られる情報は、大学の偉い先生方の説明が難しく、
また断片的であり、数値だけがひとり歩きして、
なにも知らない国民は右往左往している状態です。
いまこそ正しい知識を身につけてむやみやたらに騒がず、
冷静に判断、行動することが求められます。
そのような中、
■ 講談社ブルーバックス『日本の原子力施設全データ』
の一部内容が講談社と著者のご厚意により
PDFで公開され無料で閲覧することができます。
本レポートはその公開情報をお知らせするものです。
正しい情報・知識を身につけてこの非常事態に対処しましょう。
>>http://www.sugowaza.jp/r/MmdsXzl5Qg==.html
============================================================
月刊dZi beadsのお話
発行人:銭澤時計店
サイト:http://www.zenisawa-tokeiten.bzue.com/
ブログ:http://blog.hi-yorokonde.com/u/zenisawa/
twiter:http://twitter.com/zenisawa
メール:jhnet@excite.co.jp
なお、こちら↑のアドレスはメルマガ送信専用です。
こちらへ返信いただいても回答いたし兼ねますので、
ご連絡は必ず↓以下↓のご連絡用メールフォームからお願いいたします。
http://www.zenisawa-tokeiten.bzue.com/g/cart/Mail.html
登録・解除は↓
まぐまぐ :http://www.mag2.com/m/0000186452.html
めろんぱん:http://www.melonpan.net/mag.php?009803
メールマガジンの内容の無断複製・無断転載を禁止させて頂きます
============================================================
このメールマガジンは
銭澤時計店をご利用頂いたり、無料レポートのご請求を戴くなどした際に、
メールマガジン購読をご希望いただいた皆様に配信しています。
お心当たりの無い場合は、間違いやいたずらの可能性がありますので、
お手数ですが上記の解除URLより購読登録の解除をしてくださいますよう
お願い申し上げます。
発行責任者 銭澤 守
所在地 〒386-0012 長野県上田市中央4丁目16番7号
電話番号 0268-23-8087 (FAX共用)
============================================================
2011年04月04日
【電波時計にずれが生じています】
日本標準時(JST)プロジェクトのWebサイトから引用
福島送信所=おおたかどや山標準電波送信所の受信可能地域 :
東北地方・関東地方・甲信越地方・北陸地方・近畿地方の全域、北海道地方・中国地方・四国地方・九州地方の一部
九州送信所=はがね山標準電波送信所の受信可能地域 :
九州地方・沖縄地方・中国地方・四国地方・北陸地方・近畿地方・東海地方の全域、関東地方・甲信越地方の一部
おおたかどや山標準電波送信所(40kHz)は停波中です
福島第一原子力発電所周辺地域に避難指示があったことを受け、
3月12日19時46分、おおたかどや山標準電波送信所からの送信を停止し
同送信所の要員も地域外に退避しました。
詳細はこちらをご覧ください。
はがね山標準電波送信所(60kHz)は通常通りの運用を行っています。
NICT本部(小金井市)で運用している日本標準時システムも正常に運用
しており、計画停電の際にも自家発電機を使用して運用は継続されます。
福島第一原子力発電所の事故によるおおたかどや山標準電波送信所の停波について
<電波時計をご利用の皆さまへ>
○福島送信所(40kHz)と九州送信所(60kHz)の両送信所受信対応の電波時計ご使用の皆さまへ
・受信可能地域の目安 九州送信所半径1000~1500km程度
・電波時計の置き場所と使用場所の選定:
パソコン、エアコン、蛍光灯、テレビなど雑音(ノイズ)を発生するものからは遠ざけ
建物の窓際などに置くようにしてください。方向は、できるだけ九州へむけてください。
○福島送信所(40kHz)のみ受信可能な電波時計ご使用の皆さまへ
・福島送信所停波中は、クォーツ(水晶)の精度で、動作いたします。
時刻合わせは、取扱説明書等を参照願います。
福島送信所=おおたかどや山標準電波送信所の受信可能地域 :
東北地方・関東地方・甲信越地方・北陸地方・近畿地方の全域、北海道地方・中国地方・四国地方・九州地方の一部
九州送信所=はがね山標準電波送信所の受信可能地域 :
九州地方・沖縄地方・中国地方・四国地方・北陸地方・近畿地方・東海地方の全域、関東地方・甲信越地方の一部
タグ :腕時計
Posted by 銭澤時計店 at
11:10
│Comments(0)