2012年10月25日

銭沢時計店オリジナル商品!! 赤松小三郎先生ミニ風呂敷



50cm×50cmのミニ風呂敷です。
オリジナルキャラクタ「赤松くん」のイラストと、
四隅には竜胆車紋を配置。

風呂敷としての利用の他、
お弁当を包んだりランチョンマットとして使うのにちょうどいいサイズです。

ご注文はこちらから   


Posted by 銭澤時計店 at 19:53Comments(0)その他の更新

2012年10月25日

六文銭風呂敷シリーズ



50cm×50cmのミニ風呂敷です。
黒字に家紋だけを配置した渋いデザインと、
甲冑の縅しをイメージした和風柄の2種類があります。

各1000円です。

ご注文はこちらから
  


Posted by 銭澤時計店 at 19:51Comments(0)その他の更新

2012年10月13日

おとなり町の好で……

小諸が舞台のアニメ「あの夏で待ってる(なつまち)」の
フィギュアとミニポスターが入荷しました。

トレーディングフィギュアは1体630円
ミニポスターは1枚525円
となります。

……店内がカオスです。


  

Posted by 銭澤時計店 at 09:49Comments(0)その他の更新

2012年10月12日

赤松小三郎プロジェクト始動!?

赤松 小三郎
天保2年4月4日(1831年5月15日)~慶応3年9月3日(1867年9月30日)

幕末期の兵学者・政治思想家。

天保2年(1831年)4月4日
上田藩士芦田勘兵衛の次男として生まれ、
清次郎と名付けられる。
のち、同藩士赤松弘の養子となり名を小三郎と改める。

藩校の明倫堂(現在の上田市立第二中学校に位置)に学び、
竹内善吾の高弟植村重遠に師事する。

嘉永元年(1848年)
江戸に遊学。
幕臣内田弥太郎・勝海舟・下曽根信敦に師事

安政2年(1855年)
長崎の幕府海軍伝習所に赴き、オランダ人より語学、航海、測量等を学ぶ
横浜在住のイギリス騎兵士官より騎兵術、英語を学ぶ

慶応元年(1865年)7月
英国歩兵練法を出版
(「右へ、準え」や「右向け、右」は彼の翻訳と言われることがある。
 しかし、1858年の文献には既に用いられており、したがって赤松が初めて翻訳したものではない)

慶応2年(1866年)2月
京都に居を移す
京都に私塾「宇宙堂」を開き、英国式兵学を教える。

慶応2年(1866年)8月
「方今世上形勢の儀に付乍恐奉申上候口上書」を幕府に提出
一説に、 坂本龍馬の「船中八策」は、この時小三郎が提出した口上書の内容を真似たものだとも言われる。
(ただし、「船中八策」自体の歴史的存在自体が疑われているが……)

慶応3年(1867年)
薩摩藩の依頼により英国歩兵練法を改訂

慶応3年5月
越前福井藩主・松平春嶽に対して「御改正之一二端奉申上候口上書」を提出

慶応3年9月3日
上田藩に帰国の途上、門下生で薩摩藩士の中村半次郎(人斬り半次郎。後に桐野利秋と改名)と田代五郎右衛門暗殺される  

Posted by 銭澤時計店 at 10:35Comments(0)その他の更新